こんばんは、アントニオ傘野です。
セイヨウマリモ Sサイズ(無農薬)(1個)
先日、自宅でリラックスタイムを過ごしておりますと
テレビで阿寒湖のマリモを特集した番組が放映されておりました。
厳しい風が吹きすさぶ、そちらの入り江では
常に水面にさざなみが立ち、浜には波が打ち寄せています。
水中はと申しますと、10センチ大のマリモでひしめき合い
強い風が生み出す波の影響でユラユラと揺られておりました。
この環境こそが、マリモが丸くなる最大の要因らしく
マリモに乗っかったマリモの早回し画像も流れましたが
ひたすらクルクルと同じひと所で回転し続けておりました。
要するに、風がマリモを丸めていたと、ハイ・・・
元来、こちらの植物は糸状体と呼ばれる繊維状の形をしていまして
密集しなが増えていく傾向があります。
ほぐすと石綿のような感じになり
流木に巻きつけると活着もいたします。
育成済 セイヨウマリモ付 流木 Sサイズ(無農薬)(1本)
苔むした木肌を思わせる、何とも渋い味わい。
マリモは世界各地に分布しておりますが
日本のマリモが起源になっている、という説もあります。
どうやら渡り鳥が世界各地に運んだとか。
英語でもマリモは“Marimo”と呼ばれているようで
正にグローバル(球状)な存在と言えるのではないでしょうか?
ご一考くださいませ、それでは!