こんばんは、アントニオ傘野です。
![]()
ヒメタニシ(10匹)
卵胎生(らんたいせい)という言葉をご存知でしょうか?
生物の繁殖方法を表す言葉で
母体の中で卵からかえってから産み落とされる形態を指します。
このヒメタニシも卵胎生の生物でして
「あ、動いた・・・」
なんて母親が喜んでいると
お腹から稚貝がポロポロっと転がり出てくる
そんな繁殖形態をしています。
自然環境下ですと
初夏を過ぎた頃から一斉に産み始めるようです。
対してオスは、右側の触覚に特徴がありまして
クルリンとカーブして生殖器の役割も果たしています。
意外と容易に見分けが付くので
飼育されている方はご確認あれ。
ご要望の多かった、ヒメタニシ ペア売りも
近日中に販売される予定です。お楽しみに!
卵胎生の魚と言えば、こんなのも有名です。
![]()
ミックスプラティ(4匹)
グッピーやプラティーの仲間は一様に卵胎生。
なので、お腹の膨らんだ母プラティーから
チビプラティーがプリっと出てくるわけです。
ただ、どうしたわけか
プリっ・・・トフっ!
みたいに、そのままチビちゃん達を頂いちゃう・・・
なんて事もございませので
繁殖を目指される方は隠れ家を多く用意したり
こんなものを用意して対策を講じなければなりません。
![]()
外掛式産卵飼育ボックス サテライト
稚魚が生まれる瞬間も感動的ですが
ヒメタニシのベイビー達も相当、かわいいです。
ぜひぜひ、ブリードにチャレンジしてみてください。
それでは!
The following two tabs change content below.

アントニオ傘野
最新記事 by アントニオ傘野 (全て見る)
- 浮世離れ - 2018年2月13日
- レインボー何!? - 2018年2月12日
- 長日処理 - 2018年2月10日
- スキ・スキ・切り株流木! - 2018年2月7日
- ゴリッゴリの石組み水槽 - 2018年2月6日