こんばんは、アントニオ傘野です。
![]()
お一人様3点限り チェリーレッドシュリンプ(18匹) 北海道・九州・沖縄航空便要保温
本日は、エビに付く寄生虫について
ご紹介いたします。
有名なのがエビツノヤドリムシでして
文字通りエビのツノ(額角)に宿る寄生虫です。
チェリーの画像をご覧になって頂きたいのですが
あのヒゲの付け根の辺りに寄生する特徴があり
1ミリ程度の糸状の虫がヒラヒラしていたら彼らです。
生体に直接的なダメージは無いらしいのですが
見た目もあまり気味の良いものではありません。
駆除の方法としては塩水浴が有名で
高濃度の塩水に浸かると
エビツノヤドリムシは驚いて
エビから離れる傾向があります。
チェリー系のヌマエビに寄生しやすく
当店でも入荷の際は、水合わせ後
ボールに張った水に塩を一握りほど入れ
塩水にくぐらせてから荷受するようにしています。
次にご紹介するのがエビノコバン。
![]()
生餌 エサ用スジエビ(10g) 北海道・九州・沖縄航空便要保温
時々、スジエビの入荷に混じってくることがあり
手を焼くこともあるのですが
クジラ等に寄生するコバンザメよろしく
ダンゴムシの様な形状をした虫が
エビの外殻にピタっと張り付くように寄生します。
印象といたしましてはエビの頭胸部(ほっぺた辺り)に
好んで寄生している事が多いように見受けられます。
効果的な駆除法は見つかっておらず
見つけたらピンセットで優しく剥がしてやる
くらいの事しか出来ておりませんが
出荷物は充分、選別を行ってからお出ししていますので
ご安心してお買い求めください。
「虫キライッ!」
という方には気持ちの悪い話だったかもしれません。
最後に寄生ではなく、共生の美しい形をご紹介して
お別れしたいと思います。
それでは!
![]()
(海水)カクレクマノミ(2匹)+サンゴイソギンチャクセット 北海道・九州・沖縄航空便要保温
アントニオ傘野
最新記事 by アントニオ傘野 (全て見る)
- 浮世離れ - 2018年2月13日
- レインボー何!? - 2018年2月12日
- 長日処理 - 2018年2月10日
- スキ・スキ・切り株流木! - 2018年2月7日
- ゴリッゴリの石組み水槽 - 2018年2月6日