こんにちは、ホクロです!今回は「シダ アクティニオプテリス オーストラリス 3号」をご紹介します♪
イノモトソウ科アクティニオプテリス属の熱帯性の常緑シダです。
細い小葉で形成される扇形の拳状複葉がユニークで、まだ流通量が少ない為、レアシダとして人気を集めています。アクティニオプテリス属は主にアフリカ、マダガスカル、アジアなどを中心に5種ほどが確認されています。
土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えます。夏はよく乾くので毎日与えましょう。また湿度を好むので、霧吹きで葉水をして育てるようにします。水切れや湿度不足だと葉先が縮れてくるので注意して下さい。冬に寒い場所で管理する場合は、鉢土が乾いてから2、3日して与えるぐらいにして、葉水で湿度を与えながら育てるようにします。乾燥に弱いので、暖房の効いた部屋では定期的に霧吹きで葉水を与えて下さいね♪
以上で、「シダ アクティニオプテリス オーストラリス 3号」の紹介を終わりにします!!
The following two tabs change content below.

ホクロ
最新記事 by ホクロ (全て見る)
- ピンクの縁取りが美しい! - 2016年9月6日
- 繁殖力が強く栽培は容易!! - 2016年9月5日
- 独特の模様と光沢のある葉がエキゾチック! - 2016年9月4日
- スタイリッシュな樹脂製ポットで球根の水耕栽培を! - 2016年8月19日
- 夏に咲く涼しげなブルーの花が魅力! - 2016年8月14日