こんにちは!らむです!今日は「フリーセア レッド系 4号」のご紹介です。
 ![]()
 ご覧下さい!この真っ赤な塔!
 まるで鳥のしっぽのようですねっ
 実はこれは花ではなく、花苞と呼ばれる葉の一部の組織なのです。
 ![]()
 一般的な花に比べ花苞は丈夫なため長期間楽しむことができます。
 サイズもなかなか大きく、立派な株が揃っています。
 ![]()
 ほかのパイナップル科と同様に葉の付け根の筒の部分に水を貯めることができる仕組みになっています。
 花期が終われば、根元から子株が出てくることもあります。
 フリーセアの育て方は、
 -光-
 明るい日陰(レースやすだれ越しの光)に置きます。直射日光は避けましょう。
 -水-
 春から秋は筒の中に水を貯めるようにします。
 冬は水は貯めず、土の表面が乾いたら上げるようにします。
 -温度-
 寒さには弱いため、冬は室内で管理するようにしましょう。
 あなたもお部屋に鮮やかな赤を取り入れてみてはいかがですか?
 それでは、らむでした。