こんにちはマサオαです。
夏の装いからすっかり秋めいてきました。某ショッピングセンターでは、ハロウィーンの装飾準備をしておりました。季節が、過ぎるのは早いものです……。
そんな中今回ご紹介する水草は、サンフランシスコイレシーヌです。
ノボタン科(Melastomataceae)の植物で学名は不詳(Melastomataceae sp.)です。ブラジル原産。葉裏が濃ピンク色の南米産水草。調子が良いと葉幅も広くなり葉面に凹凸ができます。葉は十字対生、葉形は披針形ないし卵形、微鋸歯縁、鈍頭、葉の基部は漸鋭尖形です。葉柄は5mm程度、葉脈は3本はっきりとし、それらと交差する筋も見られます。葉長1cm~3cm程度、葉幅1cm~1.5cm程度です。葉表は黄緑色、葉裏は濃ピンク色です。茎の断面は方形です。60cm水槽で3灯以上、酸性~弱酸性、軟水、低kH、CO2添加多め、ソイル、底床の肥料分と液肥を両立させると良いでしょう。
水中葉にするのは、難しいと言われていますが、水中化に成功しまして…。数は少ないですが、限定特価での販売となります。この珍しい水草おひとついかがでしょうか?
それではこの辺で失礼します。
The following two tabs change content below.

マサオα
最新記事 by マサオα (全て見る)
- お待たせいたしました。再入荷です。 - 2015年11月8日
- 作り方リニューアルしました!! - 2015年11月1日
- おくだけ簡単!!ウィステリアシリーズ - 2015年10月24日
- おくだけ簡単!!! - 2015年10月18日
- 綺麗な気泡 - 2015年10月11日