こんばんは、アントニオ傘野です。
![]()
レッドビーシュリンプ 赤白バンド 麻呂(1匹)
あと6ヶ月もすると夏ですね、暑いんだよなぁ・・・夏。
あなたはウチワを扇いで涼をとる派ですか?
それともフンドシ一丁で暑さを乗り切る派ですか?
「どっちでもない、というか、どうでもいい。」
えぇ、お気持ちは充分お察しいたします。
どうか、もうしばらくお付き合いくださいませ。
エビの尾の先端部にあるウチワのような部分は
尾扇(おせん)と呼ばれています。
ヤマトヌマエビなどは
状態があがると尾扇に綺麗なブルースポットが乗って
見ごたえが出てきたりします。
![]()
ヤマトヌマエビ(10匹)
扇(おおぎ)と言っても後ろのエビを扇いでやる為ではなく
泳ぐのに適した形状に進化していった結果だと思いますが
効率を追求していくと、物の形というものは
何となく似通ってくるような気もいたします。
一方、彼ら・・・
![]()
(B品)レオパード・クラブ(1匹)
同じ甲殻類でもカニには尾扇が無く
腹部は殻の内側に畳み込まれている事がほとんどです。
そして、その畳み込まれた腹部は
俗に「フンドシ」と呼ばれています。
言われてみれば、何となく力士っぽいですよね?
先ほどから私の頭の中では、フンドシ一丁で畳に寝転がり
ウチワを扇いでいる小さなおじさんが鼻歌を歌っております・・・
「どうでもいい。」
えぇ、仰せのままに・・・
![]()
現在、淡水カニの強化週間となっております。
トリートメント中の生体も控えておりますので
ラインナップも充実していく予定です。
ぜひぜひ、ご一考くださいませ。
それでは!
The following two tabs change content below.

アントニオ傘野
最新記事 by アントニオ傘野 (全て見る)
- 浮世離れ - 2018年2月13日
- レインボー何!? - 2018年2月12日
- 長日処理 - 2018年2月10日
- スキ・スキ・切り株流木! - 2018年2月7日
- ゴリッゴリの石組み水槽 - 2018年2月6日