どうも。昆虫・爬虫類担当の下駄です!
アントンジルネコツメヤモリがひとかわ剥けてまたキレイになりました☆
なんで爬虫類は脱皮するんでしょう…
脱皮=成長
という考えが一番に浮かびます。「体が窮屈になったので皮を脱いで大きくなる」な感じでしょうか。
虫などは成長と共に脱皮を繰り返し~令みたいな感じでその度に大きくなります。
でも爬虫類の脱皮は昆虫とはちょっと違うみたいですね~
ポチポチ調べてみました。
爬虫類の脱皮は成長とは強い関連性はないようで、古い角質を新しくできた角質が押しだすことで脱皮になります。つまり脱皮は爬虫類が垢(あか)を落としてきれいな体になっているということでしょう。
脱皮を繰り返すことで爬虫類はキレイになっているんですね☆
上手に脱皮ができることも爬虫類の健康のバロメータになっているんでしょう。
トカゲやヤモリは脱皮した皮を食べてしまいます。写真のネコツメも脱皮の皮を食べてるナウ状態です。
脱皮の達人といえばこちら
そうヘビです。写真はブルスネークのアルビノです。(すいません未アップです…)
上手に脱ぐとこんな感じでキレイに皮が残ります。
手足が無いのにホントに上手に脱ぐな~生命の神秘や!とか勝手にほざいております。
眼の後がくっきり残っています
また一皮剥けてキレイになりました。
このような商品も扱っています。
金運アップグッズ ヘビの抜け殻
今日は脱線しましたが、こんなところで…
ほなまたです!!
The following two tabs change content below.

下駄
最新記事 by 下駄 (全て見る)
- 謹賀新年やで!! - 2016年1月1日
- お世話になりました! - 2015年11月30日
- スピーカーゲロゲロ - 2015年11月29日
- 大好評につき追加でっせ - 2015年11月28日
- まぁコケそっくり! - 2015年11月27日