昨日は七夕でしたね、どーも梨です。
 ![]()
 本日は当店のお掃除隊のリーダー クロナマコ Mサイズさんをご紹介します!
 真っ黒な体に良く見ると小さな足が沢山あってゆっくり少しずつ足を
 動かして前に進む姿が面白くどんどん砂を食べて綺麗にしてくれます♪
 砂に溜まった汚れ(デトリタスと呼ばれるもの)を濾しとり
 黄ばんだ砂も白くしてくれます♪
 特に立ち上げから年単位で時間の経過した水槽では、我々飼育者が
 プロホースなどで低床の掃除をしてもなかなか汚れを上手には
 吸い切れないので、こういった生物兵器の投入は効果が期待できるのです!!
 体が柔らかく力は弱いためろ過装置の吸い込み口などは
 体が吸い込まれないように工夫してあげてください。。。
 体の損傷が激しいと再生できずサポニンという毒を出して
 死んでしまい、水量やろ過システムによってはサポニンを処理しきれず
 水槽に悪影響がでる場合もあります(泣)
 便利で役に立つだけではないかもしれませんが、本人に悪気は無いので
 飼育者が気をつけてあげればのんびりとより自然のろ過に近い環境で
 魚やサンゴの飼育をする事が出来ます♪
 僕の自宅の水槽には今も入っていますし、以前管理していた水槽にも
 入れていました♪
 僕個人が観察したいと言う気持ちも強いですが(笑)
 飼育環境はごくごく普通のろ過システムで何の問題もありませんが
 細かめなサンゴ砂が敷いてあってある程度魚などの飼育をして
 こなれたサンゴ砂が無いとお腹すいちゃいます(笑)
 ![]()
 お次は アカモエビsp (3匹) ですよ~
 なかなか派手な見た目のこのエビさんの能力は海水水槽の厄介者である
 カーリーを捕食できることです!!!
 雑食性ではありますが肉食よりなのでしょう!
 さほど気にせずカーリーを食べていきます!
 しかしながら「カーリーを食べる」=「カーリーを専食する」わけではなく
 あくまでも「カーリーを食べれる」という食性なので他のイソギンチャクや
 近い仲間のマメスナギンチャクなども捕食する事があります。。。
 なのでカーリーが目立たなくなったらソフトコーラルの少ない水槽に
 引越しさせたり餌をしっかり食べているか確認してあげましょう♪
 クロナマコと同じで役立つ花にはトゲもあったりするんですよ~
 海の生き物には色々な生き物がいますね~
 昨日の夜は曇りでしたがいつか
 綺麗な天の川をみたいです。
 梨でした。