皆さんこんばんは、慣れない英語の和訳で頭がキャパオーバーしてるチンネンです。
![]()
衝撃の入荷!!
北米原産ダーターフィッシュ各種入荷しました!!
五大湖を中心に北米の広い範囲に生息しているハゼの仲間です。
その姿は多種多彩で、種類によって色やサイズが異なり
愛くるしい姿にもう釘付けになります。
本日はその中から3種後紹介!!
![]()
レインボーダーターフィッシュ
いきなりど派手なやつの登場です!!
オス、メスで大きく色彩が異なり派手な体色をしているのがオスになります。
最大で7cmほどとダーターフィッシュの中では
比較的大型の種になります。
人に慣れ、水槽に近づいたり手をかざしたりすると・・・
![]()
『何だ、何だ!?』と言わんばかりに興味心身で近づいてきます。
続きまして・・・
![]()
ジョニーダーターフィッシュ
波乗り・・・・はい、すみません(笑)
少し地味めな種になります。
画像の個体は撮影時若干色が飛んでしまったので
灰色に近い体色をしていますが
落ち着いた個体で薄い黄色を発色し
淡く上品な感じの美しさのある種になります。
レインボー同様最大で7cmほどになりますが
レインボーに比べ体高が低く細身なため
やや小さく見えるかも知れません。
続きまして・・・
![]()
リーストダーターフィッシュ
ダーターフィッシュの仲間の中で最も小型の種で
最大で4cmほどの大きさになります。
一見地味な感じに見えますが落ち着いたオスの個体では
背鰭、胸鰭、尻鰭に赤から橙の発色が見られ
体は薄いオリーブのような体色になります。
細身で体高が低く、サイズも小さいため
サイズ以上に小さく見えるかも知れませんが
小さな体に魅力が凝縮された種だと思います。
北米原産の種なので水温は低めでの飼育になります。
高水温と水質の悪化にさえ気をつければ飼育は簡単で
邑楽店でストックしている個体は人工飼料も食べてくれます。
イトメ、アカムシへの反応も良いいので
導入直後はイトメやアカムシを与え
環境に慣れ始めたら人工飼料を与えるのがいいと思います。
良く人に慣れ、水槽の前に近づいたり
手をかざしたりするとそれに合わせて近づいてきたりと
愛嬌満載の動きを見せてくれます。
是非この機会をお見逃し無く!!
次の入荷は本当にいつになるかわかりません!!
それでは今日はこの辺で。
また次回もよろしくお願いします。
チンネン
最新記事 by チンネン (全て見る)
- THE ファイナル!! - 2015年6月7日
- 拳ほどの大きさです!! - 2015年6月3日
- ちゃいちーでわいかー!! - 2015年5月31日
- 1年半ぶりの入荷!! - 2015年5月28日
- いいの入ってます!! - 2015年5月24日